このニュースを聞いて物凄く腹が立ったので記事にします。
私の時代は、「三尺去って師の影を踏まず」と教えられました。
先生を尊敬して礼儀を失わないように心掛けるべきであるといういましめでした。
これが今の世の中では完全に崩れていますね。
幼稚園落ちた日本死ねではなく
教師ダメだ。日本死ねですね。
夕方、車の中で聞いたニュースです。
生まれつき茶色い頭髪を学校から黒く染めるよう強要されたとして、大阪府立懐風館高3年の女子生徒(18)が府に損害賠償を求めた訴訟で学校側からの話を報道していました。
この指導が原因?で不登校になった女子生徒の名前を名簿から削除していたとの事実も明るみになっています。
未来のあるこどもを教育する現場がこんなにひどいとは....
教師、学校、教育委員会ってどうなっているのでしょうか?
海外のメディアも日本の奇妙なルールと報道しています。
メディアの一方的な報道もあるのでしょうが、この問題は親として深刻に考えなくてはいけませんね。
こちらは在校生・卒業生の懐風館高等学校の校則に対する意見です。
・頭髪検査や服装チェックなど、常識の範囲内だと思う。ただ、頭髪検査に関しては、少しでも茶色なら、診断書があったり地毛でも黒染めしないといけない。 遅刻に関してもは遅刻撲滅週間という面倒な期間があるのでなるべくしないようにしましょう。
・生徒次第で校則は変わります。
生徒が守っていると思えばゆるくなりますし、守ってなければきつくなります。
なので、一概に厳しいとは言えません・そこは至って普通でしたね笑
でも、頭髪とかに関してはとても厳しいです・頭髪やメイクなど本当に厳しいです。
実際に髪を染めていなくても、茶色かったら指導がありますし、集会や行事のたびに頭髪検査があります。・厳しいと思います。髪の毛を染めることや化粧をすることなどは全面禁止です。携帯を使うことも禁止されています。その他にも色々あります。遅刻や預かり指導などを受けた場合は、漢字プリント及び反省文を書くという指導があります。
・かなり厳しいと思います。
・私の通っている学校は、頭髪検査が厳しく、制服の着方は正しいか等もチェックされるときがあります。
・公立なのにセーター指定。リボンやスカートの長さだけでなく、体育祭で編み込みしたら家に帰らされます。
髪の毛が傷んで色が抜け気味の人は頭髪指導で黒染めもしくは髪の毛を切らされてました。厳しすぎます。
コメントを残す